現在 648 記事を公開中です

オンラインサロンのコンテンツ制作に利用できる機材解説。初心者が知りたい!【マイク編】

法人向けオンラインサロン制作なら

オンラインサロンで配信をする場合、こだわりたいのが音質です。

イヤホンやヘッドホンと同じように、安価なマイクだと声がこもって聞こえ辛かったりて相手に伝わらないなんてことも起こってしまいます。

マイクには様々な種類と機能があります。

機能に全く構わず使い始めると、思わぬ落とし穴にはまってしまうことも考えられますので、今回はマイクについて解説します。

マイクの種類

一言でマイクと言っても、その種類は様々なものがあります。

大きく分けると5種類存在し、

  • ダイナミックマイク:カラオケで使うタイプのもの
  • コンデンサーマイク:ゲーム実況や配信などで使うもの
  • ラベリアマイク:ピンマイクのこと。テレビや講演会で使うもの
  • ヘッドセットマイク:首や耳、頭にかけて使うハンズフリーのマイク
  • ガンマイク:YouTuberなどが使うもの

それぞれ用途が変わってきます。

この中でもガンマイクは複数人での撮影や使いづらさなどから、上級者向けのマイクになります。

それぞれのマイクの特徴としては、以下になります。

  • ダイナミックマイク:電源不要で丈夫だが、感度が低い
  • コンデンサーマイク:電源が必要で、衝撃や湿度に弱く、感度が高い
  • ラベリアマイク:見た目が目立ちにくいが、音質はいまいち。会話向き
  • ヘッドセットマイク:ハードな動きをしても外れにくいが、リップノイズが入る
  • ガンマイク:一点集中型で音を録れるが、少しでもズレると録れなくなる

オンラインサロンにおいて使用するのであれば、コンデンサーマイクが一番使いやすく取
り回しも良いです。

2ちゃんねる創設者で有名なひろゆき氏も、配信時にはコンデンサーマイクを使用しています。

しかしコンデンサーマイクは電源が必要なため、どこから給電するかを事前に確認しておく必要があります。

ファンタム電源なのかUSBからなのかなど、自身の機材に合わせて選択しましょう。

特に有線か無線かも重要です。

当たり前ですが、無線の場合は稼働時間が存在します。

また、マイクとセットでオーディオインターフェイスを購入すると、より使いやすくなります。

手頃なところだと、ヤマハが性能も高く価格も控えめです。

また、ダンスやエクササイズなどのレッスンを行う場合は、動きながらも話せるヘッドセットマイクを使いましょう。

マイクの指向性

指向性とは、音を拾う範囲のことです。

マイクを選ぶ際に最も重要な要素になります。

目的によって様々な指向性のマイクがあるので、目的に沿う指向性のマイクを選びましょう。

指向性は以下の種類があります。

  • 単一指向性:正面の音声を拾う
  • 全指向性:360°全ての方向から音声を拾う
  • 双指向性:マイクの正面と背後からの音声を均等に拾う

それぞれ全く違うのがわかると思います。

次に、詳しく解説していきます。

単一指向性(カーディオイド)

単一指向性は、正面に対して感度が良く、ボーカルやギターなど主に音楽関係で利用されています。

その特性上、後ろの声は拾いにくいのですが、ドラマや映画などではワザとマイクの後ろで台詞を録音する手法で、人物が後ろで喋っているような雰囲気を出したりしています。

正面への感度が高いからこそ、工夫して使うと面白い指向性です。

マイクを選ぶ際は、基本的に単一指向性を選べば大丈夫です。

無指向性

無指向性は、マイクの360°方向に指向性があります。

単一指向性のようにある方向だけの音声を録るのではないため、会議などで全体の音を録音する際に利用すると効果を発揮します。

自分だけでなく全体の音声を録音したい時に使用すると効果を発揮します。

一方で、部屋の中に何か雑音があると一緒に録ってしまうので、注意が必要です。

双指向性

双指向性は、マイクの表面と裏面にそれぞれ単一指向性があります。

ラジオ番組で、パーソナリティが向かい合って収録する際に使用されます。

ラジオ形式で収録する際に使うマイクですので、使う頻度としては少ない傾向にあります。

使う場面を想定して、どの指向性が良いかを判断するようにしましょう。

法人向けオンラインサロン制作なら