現在 646 記事を公開中です

「地域コミュニティ系」オンラインサロンの開設・運営方法について

法人向けオンラインサロン制作なら

オンラインサロンには、ビジネス系・趣味系・マッチング系など、いくつかのジャンルに分けることができ、それぞれに長所や注意点があります。

近ごろ、全国各地で静かなブームが起きているのが「地域コミュニティ系」のオンラインサロンです。

「地方の時代」といわれて久しい日本ですが、まだまだ人もお金も文化も、東京や大阪などの大都市圏に集中し、地方にはなかなか還元されていないのが実情です。

それでは、日本の明るい未来がないと危機感を持っている人が、公務員や有志など、全国各地にいるのです。ただし、特定の地域に住む人だけが参加できるオンラインサロンは少ないです。参加地域を限定すると、オンラインの特徴を最大限に活かせなくなって、もったいないからです。

居住場所を問わずに「その地域に思い入れがある人」がメンバーとして集まったり、「町おこしのノウハウを全国で情報交換したい人」が交流する場となっているのが、多くの地域系オンラインサロンの特色です。

では、地域コミュニティ系のオンラインサロンを開設、運営するには、どのような心構えをし、どんな注意を払えばいいのでしょうか。

空いているバザールのイメージ

濃密すぎる地域交流をやわらげる

隣人がたびたび声をかけあって、手作りの料理や新鮮な食材を日常的に贈り合うコミュニケーションこそが「田舎の良さ」だと思う人も多いです。

しかし、その濃密すぎる交流に疲れ果てている人もいます。プライバシーがほとんどなくなったり、力関係を押しつけてきたりすることも一因です。それを嫌がる人の多くは都会に移住しようとするのでしょう。

その点、オンラインサロンが「地域」をテーマに開設、運営されているとしても、人間関係に疲れるほど濃密な交流はありません。嫌になれば、いくらでも逃げ場があります。オンラインサロンだからこそ、適切な距離感でコミュニケーションをとれるのは、大きなメリットといえます。

遠隔地のイメージ

遠くの自治体とも、町おこしのノウハウを共有できる

他の街からも人を呼べるほど魅力的なイベントには、抜群の企画力や集客・PR力が必要となります。しかし、ひとつの町だけでそれほど優秀な人材を確保するのは至難の業です。かといって、都会から「地域創生コンサルタント」などを招いてアドバイスを受けるのも、多額の費用がかかります。

その点、地域系オンラインサロンを活用すれば、距離を飛び越えて、遠隔地の市町村で、町おこしイベントの成功例やノウハウなどを共有できるメリットがあります。

また、立場を飛び越えて、役人と住人が直接交流できる場にもなります。特定の街だけで保有していたノウハウを全国でシェアできれば、各地域が活性化され、日本経済全体が再浮上するきっかけにもなりえます。

地域コミュニティ系オンラインサロンには、それほど重要な社会的な意義があるのです。

法人向けオンラインサロン制作なら