スマートフォンなどのデジタル機器の発達、そして、インターネット回線の通信速度が向上するにつれて、個人でも手軽に、動画を世界へ発信することができるようになりました。
動画の品質や、第一印象を決める、最も重要な要素は「映像」です。その映像のクオリティを左右するのは、いうまでもなく、カメラに装着されたレンズの品質です。
しかし、スマホで手軽に配信できるようになったぶん、同じ内容の動画でも、カメラやレンズの品質によって、多くの視聴者から好印象を獲得することが可能になったのは、あまり知られていないかもしれません。
この記事では、動画の第一印象から最終的な完成度までをつかさどる「カメラ」「レンズ」の重要性についてお伝えしています。
スマホのレンズは、「ゆがみ」に注意!
スマートフォンで収録される動画は、実物と比べて「ゆがみ」が生じることをご存知でしょうか。
ほとんどのスマートフォンで使われているカメラには、「広角レンズ」が使われています。
この広角レンズには、同じ面積の中に、より広い範囲にある物を収録することができるメリットがあります。
その代わり、広角レンズに映った映像は、遠近感が実際よりも強調されます。つまり、近くにあるものほど、実際よりも大きく見え、遠くのあるものほど実際よりも小さく見えるのです。
この強調された遠近感が、映像のゆがみを生じさせるのです。スマホのレンズで動画収録したとき、顔は中央にあるパーツほど大きく見えます。つまり、レンズに近づくほど、鼻や口が実際より大きく映ったり、輪郭が広がって見えたりすることがあるのです。
望遠レンズを使うと、他と差を付けられる
望遠レンズでは、映る範囲が狭まり、視界が暗くなりやすい代わりに、遠くの被写体をハッキリと捉えたり、近くの被写体をアップで映しながら、背景をぼかしたりする機能があります。
デジタル一眼カメラはもちろん、スマートフォン用でも外付けの望遠レンズが販売されています。
望遠レンズを使って動画配信をしている人は少ないので、映像で目を惹き、他人と差を付けられます。
スマホに内蔵されていて、データ処理によって望遠と同じ効果を得ようとする「デジタルズーム」機能は、映像の粒子が粗くなるので、あまりおすすめできません。
解像度と映像処理速度のバランスにも注意する
動画の解像度を細かく収録できるカメラほど、高性能といえます。ただし、解像度が細かい映像ほど、同じ長さの動画でもデータ量が飛躍的に増えていきます。
たとえ解像度の品質が高くても、データをやりとりする回線の速度が遅かったり、再生する端末(PCやスマホ)の性能が低かったりすれば、カクカクした動きの動画になって、動画全体の品質はかえって下がります。
動画の大きさは800×600(×450)もあれば十分です。解像度にこだわりすぎず、一般に普及している端末のデータ処理速度とのバランスまで考えましょう。
▼オンラインサロンでライブ動画が生配信できる “BUILD LIVE™️”のご案内▼
https://buildsalon.co.jp/about-buildlive