現在 674 記事を公開中です

オンラインサロンを管理するなら必ず知っておくべき「著作権」「引用」の基礎知識

法人向けオンラインサロン制作なら

オンラインサロンは、言葉や画像、動画などでコミュニケーションをとります。その中では、他人が書いたもの、作ったものを、そのまま流用して使うこともあるでしょう。

その本人に許諾を取ることができれば問題ありません。しかし、許諾を採れなかったり連絡先がわからなかったりする場合が問題です。

ちょっとした文章や写真にも、作った時点で著作権が発生することが多いために、勝手に使えば著作権侵害(著作権法違反)で訴えられるおそれがあるからです。

オンラインサロンを運営する上でも、知らずに著作権侵害をしているメンバーに注意を呼びかけて、トラブルを未然に防げるよう、最低限のことは知っておきましょう。

この記事では、著作権についての基礎知識と、著作権侵害を回避する代表的な手段である「引用」を採り上げます。

著作権のイメージ

「著作権」って何?

人の思想または感情を創作的に表現していて、文芸、学術、美術、音楽の範囲に属するものを「著作物」といいます。

その著作物が完成した時点で作者に著作権が発生します。著作権を得るため、役所などに届けたりする必要はありません。

また、著作権は、著作物に対する様々な権利の「詰め合わせ」のようなものです。
その内訳として代表的で、オンラインサロンの運営にとって特に関連性が高いのが「複製権」や「同一性保持権」などです。

複製権は、著作物をそのまま別のところにコピーして載せる権利で、基本的には作者(著作権者)が独占します。インターネット上では文章や写真などのコピーが簡単にできるため、複製権侵害があちこちで発生しています。

同一性保持権は、著作物の内容を勝手にイジらず、改変せずに使う権利で、これも作者が独占します。作者の許可がない限り、その著作物はそのまま活用しなければなりません。

もし、著作権侵害で訴えられた場合、民事事件として損害賠償の支払い請求が来ることがありますし、著作権侵害罪として刑事的に立件される可能性もありますので、くれぐれも注意しましょう。

他人の著作物を拝借しているイメージ

著作権侵害をクリアするための「引用」テクニック

作者の許可を取らなくても、著作権の複製(コピー)が合法的に認められる場合として、「引用」があります。

引用とは、自分の意見や考えを証明する裏づけとするために、他の人が作った文章などを引いてくることです。

ただし、次の4つの条件をすべて満たさなければ、合法な引用になりませんので、注意してください。

1.自分の著作物が「主(メイン)」で、引用する著作物がそれに従う関係だと、ハッキリわかる

2.引用している著作物の箇所が、ハッキリと区別されている

3.他人の著作物を引用する必然性がある

4.他人の著作物がどこに載っているものか(出典)が、明らかになっている

法人向けオンラインサロン制作なら